久しぶりの高尾山登山 → 池袋 → 東京駅

1月5日(日)に、高尾山登山に行ってきました。今から25年ぐらい前、大学院生だったときに、塾講師のアルバイトをやっていたのですが、毎年、3月の終わり頃になると、塾のレクリエーションの一環として、生徒を連れて高尾山登山に行くというイベントがあり、塾のスタッフとして生徒たちの引率役をやっておりました。そのとき以来、高尾山には行っていませんでしたので、約25年ぶりとなりました

04:50 JR羽鳥駅から上りの始発に乗りました。

外は真っ暗です。




08:20 電車を乗り継いで、3時間20分ほどで高尾山のケーブルカー・リフト乗り場に到着しました。

塾の引率役のときは、いつもリフトに乗っていたのですが、今回、初めてケーブルカーに乗りました。ケーブルカーは、上に行くに従って、傾斜がかなりきつくなり、上側(背中側が上になる)座席に座ってしまうと、 重力で下にずり落ちそうになって 、かなり踏ん張ることになりました(笑)




09:00  薬王院に参拝する登山コースは、参拝者が多く、塾の生徒たちを連れていたときは、薬王院コースを避けて登山していました。そのため、今回初めて、薬王院に参拝することができました。まずは、山門をくぐります。

薬王院本堂です。

本堂の手前にある御朱印受付所で御朱印を頂きました。

急な傾斜の階段が続きます。嫁さんは久しぶりの登山で、階段で足が上がらない、と嘆いておりました ^^;




09:46 ケーブルカー乗り場から1時間ちょっとで山頂に到着しました。

富士山が綺麗に見えて良かったです。




14:00 12:30ごろに高尾山を下山して、京王線高尾山口駅から新宿を経由して、池袋に移動して来ました。JR池袋駅東口前にある喫茶店、タカセ池袋本店で遅いランチとデザート。ボクはハンバーグナポリタンの大盛りを注文。ボリュームたっぷり、食べすぎました^^;

嫁さんがデザートに食べたプリン・ア・ラ・モード。

https://retty.me/area/PRE13/ARE662/SUB66202/100000006477/




16:57 神保町に移動してスポーツ用品店を物色したあと、夕暮れのJR東京駅に立ち寄りました。1月5日時点では、オリンピックまであと201日とのこと。行幸通りは、とても綺麗になっていて、新婚さんが、2組、記念撮影をしてました。

富士山に登ってきました #御殿場ルート

2019/9/5(木)、念願だった富士山に

登ってきました。

先日、ブログに投稿しましたが、

https://k-ogawa.net/?p=1648

検討を重ねて、4つのルートのうち、

唯一マイカー規制がない

御殿場ルートを選択。

行程が一番長く、キツいコースでも

あります。





夜中の0時に自宅を出発。

常磐道から圏央道、東名高速を経て

御殿場ICを降り、

午前3時半ごろに御殿場新五合目の

駐車場に到着。





霧が濃くて何も見えません。

03:55





朝4時ですが、登山協力金の

1000円はここで支払います。





物資を運ぶブルドーザーが通過していきます。

04:51





日の出。ご来光は拝めませんでした。

04:59





登山道は、砂利道で、歩きにくかったです。





ひたすら雲の上を歩き、下界は見えません。

07:16





七合四勺のわらじ館に到着

09:42

この時点で、高山病の症状が現れ、

心拍数が上がってしまい、

少し歩くだけで苦しくなり、

なかなか前に進まなくなって

しまいました。





700m登るのに、3時間かかってしまい、

ようやく御殿場ルートの頂上に到着。

12:38





御朱印を頂こうと浅間大社奥宮に参拝。





剣ヶ峰に登頂したかったですが、

足が上がらなくなってしまったため、

次の機会に譲ります。





13:30ごろから下山開始。

登ってきた道を下ります。

15:06





宝永火口にも寄ってみました。

写真では大きさが伝わりません。

17:07





下りは、大砂走り。

砂利の中を一気に下ります。

2時間以上、同じような道を

下ったので、さすがに飽きました。

17:31





駐車場についたのは、19:00頃になってしまい、

トータルで15時間ほどかかりました。





弾丸登山はしないように、との注意も

ありましたので、不安でしたが、

何とか登りきれてよかったです。

次回は、少し余裕を持って挑戦し、

剣ヶ峰にも到達したいと思います。





薬王院の御田植祭・薬師如来示現會

水戸市元吉田にある古刹、天台宗の薬王院。

毎年、5月の最終土曜日は、ご本尊の

薬師如来が御開帳(薬師如来示現會)になります。

今年は、5/25(土)午後4時から。

4年ほど前に、知り合いの住職さんから

教えて頂き、参拝しています。

午後4時から1時間近く法要が行われます。

ご住職さんたちの読経が終わると、

散華(さんげ)が撒かれ、参拝者は

頂くことができます。

本堂は、享禄2年(1529)年に建立、

国の重要文化財に指定されています。

本堂は、昭和43年8月から昭和46年3月にかけて、

本格的な解体修理が行われ、そのときの報告書が

出版されています。

また、平成2年6月に、時史が出版されています。

いずれも、水戸市三の丸にある

茨城県立図書館で貸出しています。

茨城県内では数少ない

建造物の重要文化財です。

ぜひ一度、見学なさって下さい。

薬王院へのアクセスはこちら↓

茨城の札所巡りツアーに参加しました

5月15日(水)、石岡市半田にある阿弥陀院さんの

第41回札所巡りツアーに参加してきました。

今回は、茨城の霊場、5つのお寺を参拝しました。

朝の6時に阿弥陀院さんをスタート。

最初は、茨城県の最北端、大子町にある

天台宗の日輪寺さん。

標高800m以上のところにあり、

半袖では寒いほどでした。

八溝山中にあり、住職さんは、麓から

通勤されているとのこと。

撮影時間 09:25

続きまして、常陸太田市上利員町(かみとしかずちょう)の

鏡徳寺さん。真言宗智山派のお寺です。

まずは山門から。

撮影時間 11:42

本堂、そして、立派な鐘楼があります。

お昼時間になりましたので、

金砂の湯にあるレストラン、「遊膳さくら」さんで

昼食をいただきました。

撮影時間 12:40

3カ寺目は、常陸太田市天神林町の

真言宗豊山派、佐竹寺さん。

本堂は、国の重要文化財に指定されています。

撮影時間 14:09

4カ寺目は、城里町高根の真言宗豊山派、

大山寺さん。

撮影時間 15:15

孔雀がいました。

5カ寺目、水戸市谷田町の寶蔵寺さん、

高野山真言宗のお寺です。

撮影時間 16:44

なお、すべてのお参り先で、

お経を唱えました。

阿弥陀院さんに戻ってきたのは、

18時過ぎ、まだ明るい時間でした。

次回は、10月中旬とのことです。

阿弥陀院さんの札所巡りツアーは、

檀家さんでなくても気軽に申し込めます。

霊場をお参りし、読経を通じて、

弘法大師とのご縁を結ぶことが

できました。

企画して頂きました阿弥陀院さんに

この場をお借りして、御礼申し上げます。

高岡の瑞龍寺(拝観日は先月です)

7月の中旬に、富山県の
高岡市にある、瑞龍寺を
見学しました。
瑞龍寺は、富山県で
唯一の国宝に指定
されている、曹洞宗の
寺院です。
山門は、修復が始まった
ばかりでした。
Photo
伽藍配置図です。
Photo_2
山門を裏側から
見たところ。
Photo_3
大庫裏です。中には
かまどがありました。
Photo_4
佛殿です。
Photo_5
広大な伽藍で、前田家の
隆盛を感じることができる
立派な寺院でした。
翌日は富山市内を観光し、
白エビ天ぷらの堪能しました。
Photo_6
おがわ 1348

株式会社おがわのfacebookページは、
こちら→ http://on.fb.me/Stla6M
保険の見直し、個別相談のご案内は
こちら→ http://bit.ly/1onsltG
交通事故対応講習会のご案内は、
こちら→ http://bit.ly/1tCQJd5
当社へのお問い合わせは、
こちら→ http://http://bit.ly/2eZWPYu